OB紹介
ホーム > OB・OG紹介 > 「八栄モーター株式会社」八幡建二さん(S43交機)のご紹介

「八栄モーター株式会社」八幡建二さん(S43交機)のご紹介

お客様に愛される企業は、愛される社員の集団であり、又、我々社員がお客様を愛する社員の集団である!!

 

yahata-kenji00.jpg        お客様主義を徹底し、「お客様満足(CS)」を全ての考え、活動の原点に置き、お客様の期待を常に上回る、お客様に「感謝」「感動」していただける商品とサービスを提供する会社、お客様が「欲しい物」を「好きな時に」「好きな方法で」「気持ちよく」買ったり、サービスを受けられる会社である事を目標として、日々営業に勤めている会社です。

VOLVO CARS 和歌山
八栄モーター株式会社
取締役会長

八幡建二 さん
(S43年度 交通機械工学科卒)

     yahata-kenji01.jpg

 

 

今回は、工学部交通機械工学科を1969年3月に卒業されました、
八幡建二(やはた けんじ)さんをご紹介します。

 

◆ 職 歴

   大学を卒業後、和歌山市内の整備専門工場に就職して、実践的整備技術を身に付け、昭和50年3月に現在の地で「八栄モーター株式会社」を設立し、当初私を含め5人の作業員で営業を開始する。 同年12月に「大阪陸運局長指定民間車検工場」の認可を取得し、昭和58年6月に「ボルボカーズジャパン和歌山県下ディーラー」となる。  平成6年11月、アメリカの調査会社「JDパワー」によるCS(顧客満足度)調査で、CS日本一となり、以後、連続3回日本一を継続する。  平成17年9月、ジャガージャパンサービス認定工場となり、現在に至る。

yahata-motor02.jpg yahata-motor03.jpg

 

◆ 仕事について

   何事に関しても努力すれば、しただけの事は必ずあり、その成果が明日への励みとなり、今日まで営業が続けられてきました。  お客様から心のこもったお礼の言葉を戴いた時、この仕事をしていて良かったと感じて居ります。 「苦労した事 ?」・・・・・忘れました。(明るく笑う)

yahata-motor04.jpg yahata-motor05.jpg

 

◆ その他の質問

   Q, お父様が修理工場を経営されて居られて、その会社をお継ぎになったのでは ?

   A, いいえ、父は製材工場を経営しており、全くの畑違いです。

    父の会社は私の兄が引き継いで現在も営業しております。

    因って、「八栄モーター」は私が初代経営者です。

 

 

◆ 今後の展開

   平成24年1月に社長職を退任して、息子に譲り、現在会長として社長への引き継ぎを行っているところであり、70才(平成29年)で完全退職する予定としている。

 

yahata-kenji02-l.jpg

 

◆ 大学時代の思い出

   入学当初、元の正門(現在のバスターミナル)近くにあった「坂下寮」に住まいし、授業を終えると寮内で麻雀に興じる毎日でした。  2年生からは住道駅近くのアパートに転居し、はやり授業を終えると同アパートの誰かの部屋で麻雀に興じていました。  その頃、大学恒例の大学から阪奈道路を通行して奈良公園までのマラソン大会があり、それに一般学生として自由参加した事も懐かしく記憶しております。  その様な学生生活でも、この2年間で必修科目の殆どの単位を取得した事から、3年生からは毎日通学する必要が無くなったため、和歌山市内の実家から必要授業日のみ通学していました。  3年の夏休みの折、家族で南紀白浜に旅行に行き、宿泊した「白浜御苑」で、何気なく回答したアンケートで、後日、私に「スバル1000」が当選し、その車両でまだ外環状線が開通していない大学までの道を通学した事が懐かしいです。

 

◆ 大学や校友会に望むこと

   大学は私が卒業した当時より、より一層大きく発展しているのでうれしく感じております、校友会についても、色んな形で皆ががんばって運営してくれているのでうれしく思っております。

 

 

◆ 趣 味  

   ゴルフ、旅行、読書等です。

 

    

 

◆ 後輩の学生達に一言  

   大学は他府県から同じ志を持った色んな青年が集まる場であり、その中で自分という人間を再認識し、信頼の置ける友人を一人でも多く作って欲しい。  自分の進みたい仕事を1日でも早く見つけ出し、勉強以外に将来の仕事に関する資格を一つでも多く取得すべきと思う。 (就職すると資格を取る勉強時間が取り辛くなる為)

 

    

 

header_logo.jpg  

八栄モーター株式会社   

〒649-8305  和歌山市栗栖977-4       

TEL 073-472-1554 FAX 073-472-0236

    

 

 
   これからもますますご活躍されることをお祈り致します。
 
( レポ-タ-:IT部 鳥見本 剛 )

ぺージの先頭へ戻る