- 開催日:
- 2011年10月 8日
- 開催地名:
- 川崎市産業振興会館
- 開催住所:
- 〒212-0013 神奈川県川崎市幸区堀川町66番地20 Tel.044-548-4111 Fax.044-548-4110

2011年10月8日~9日に川崎市産業振興会館にて開催された第19回ROBO-ONEで本学プロジェクト共育ロボットプロジェクトの学生が見事、準優勝(大学生チームとしては最上位 全11大学)に輝きました。
本学のプロジェクト共育 ロボットプロジェクトより工学研究科 電子情報通信工学専攻 博士前期課程 2年の前川 雄也さんと、工学部 情報システム工学科3回生の市川 直人さんの2名が大会に参加しました。
今大会の競技参加者77台、高校生、大学生、社会人といった幅広い層の参加者があり、また、韓国や中国からの参加もあり、国内最大級の大会です。
大会1日目は予選種目が行われ、歩行ロボットによる9m走競技のタイムレースで、決勝出場権(上位48台)を掛けて争われ、本学エントリーのHammer、EXAは順調に本戦に勝ち進みました。
大会2日目は決勝トーナメント(3分1ラウンドのガチンコ勝負)でダウン数を競う競技が行われ、2台とも1回戦、2回戦と順調に勝ち進みましたが、3回戦の準々決勝で本学学生同士が戦う組み合わせとなってしまい、残念ながら1台はベスト16という結果に終わってしまいました。
残る1台は順調に勝ち、決勝に進出。残念ながら決勝戦で破れてしまいましたが、準優勝(大学生チームとしては全11大学中最上位)に輝きました。
なお、決勝戦の相手は社会人チームでしたが、決勝戦直前にロボットを壊してしまうというトラブルに見舞われ、通常であれば不戦勝という扱いになるのかもしれませんが、本学学生は「せっかく決勝戦まで来ているのだから、お互いに納得の行く形で終りましょう。」という申し出を行い、大会委員長もその提案を受け入れ、相手方の修理を認めてくれました。
その後の決勝戦では本学学生が敗れてしまったものの、両者には会場から盛大な拍手が送られました。
名誉ある準優勝に拍手を送ります。
ROBO-ONE OFFICIAL SITE : ROBO-ONE 19th Result トーナメントの結果が掲載されています。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |